台風、ゲリラ豪雨、突然の大雨が増える季節を向かえるにあたって
乗車前点検でトラブル回避、楽しい季節をe-BRUNOで満喫しましょう!
簡単にできるトラブル回避のチェック方法!
改めて電源端子部分に注意をしてみてください!!
フレームマウント側

注1)
赤丸部分の接点に水分が付着した状態でバッテリーを接続しないでください!
充電するためバッテリーを外したときに注意を。
屋根があっても、カバーを掛けていても
この時期は集中豪雨などを受けたり、いつ濡れてしまうかわからないものです。
バッテリー装着前に濡れているようであれば、必ず水分を拭き取ってから装着をするよう確認をお願いします。
注2)
白い矢印部分は接点部分に水がたまらないように水抜きの役目をしています!
ホコリが詰まったり、水抜きの効果を半減させる汚れが溜まらないよう、こちらも定期的に確認をお願いします。
バッテリー側

バッテリー側も同じく端子周りに気をつけて!
室内で充電をして持ち出したバッテリーがまさか濡れているなんて、、
念には念を、雨天時に外まで持ち歩いたバッテリーはいつ濡れるかわかりません。
赤丸部分の接点部分を装着前に要チェック!
こちらも特に雨天時の使用や雨後の使用が多い方はで乗車前点検をしてみましょう!
梅雨から始まり、台風やゲリラ豪雨の多い夏場にバッテリートラブルが増える傾向があります。
多くの場合は水没、もしくは水分の付着した状態での通電が原因になることがあります。
水没状態のように濡れてしまい、乾いていない電動自転車に電源をいれると故障することも
自転車カバーの使用
乗車前(バッテリー装着時)の再点検
たったこれだけの確認で、トラブルを回避できることが増えていきます。
雨でも、風でも活躍するe-BRUNO
トラブルを未然に防ぐためにも、乗車前の再点検をお願いします!